四国お遍路パート2 トライアル



なぜ私がまた四国に行くことになったのか・・・

そう、2年前に「四国お遍路ラリー」で四国八十八ヶ所は完全巡拝したのですが

なぜか山門までは行ったけど本堂の写真が無いお寺(本当に行ってない・行ったけど写真撮ってないなどなど)

あと「水曜どうでしょう」の「四国八十八ヶ所」3部作でどうしても押えて置きたい所も山積みなんです。

捜索する時間が足りなかったり下調べが不十分で撮影場所が分からなかったりでとりあえず「NoImage」などでごまかしてました。


いつかはこれらの解消(自己満足)のため必ず第2回遠征を!と機会をうかがっていました。

今回の目標

前回、分からなかった「NoImage」の箇所の捜索
本堂の写真の補完
新たに「どうでしょう本」で訪れた場所の訪問
徳島ラーメン・さぬきうどん等のベロバカ取材
ロケみつで行ったところの訪問(これは行けたらいいなぁ〜のレベル)


事前準備1

四国3部作でのイベント箇所の地図上での位置の把握
映像の解析(これを馬鹿にしてはいけない!だんだん詳細が分かることもあるし、実施の場所で映像が頭に浮かんでくる)
自家用車の買い替え時の車種の選定(四国を回ることを前提に車を買い替えた!)



事前準備2

今回も完全車中泊!
そのためにはジムニーの車中を工夫しないと快適には寝られません
身長160cmちょっとしかない私ですら足を伸ばして寝るにはかなり窮屈。
そこでいろんなHPを参考にしてあみ出したのがこれです。

まず、リアシートの座面の部分を外します(これを外さないとクッションの厚みの分、背もたれを倒しても斜めになってフルフラットには程遠い
力を入れて持ち上げると結構簡単に外れます
前後のヘッドレストを外してフロントシートを倒してフラットにします。

これで170cm以上の人でも楽々寝ることが出来ます、運転席の後ろはカーゴスペースになります。
あとはこれにクッションと銀マットでOK!
今回特別に装備で購入したものは無く、前回からの使いまわしです。



ではいよいよスタートしましょうか!!!

2月19日


20:08 自宅スタート!

20:14 自宅近くのドラックイレブンでデジカメ用に乾電池を買っていこう(300円)
    (しかしこの電池、デジカメムービーで使用したら10秒も持たなかった・・・やっぱり100均はダメだな)

20:18 ご近所さんかな?リフトアップしている同じグレード・同じ色のジムニー発見

20:30 明日の朝食と道中のお供にサニーで買い物

20:44 高速道路に入りました(ブレブレはしょうがないのだ!)

21:45 高速1時間で「めかりSA」に到着、トイレタイム





23:37 小腹がすいたので「下松SA」で夜食タイム、とんこつラーメン¥540- あ〜ぁ、明日徳島ラーメン食べるのにラーメン食べちゃったよ

23:57 ジムニーもそろそろご飯の時間だ「下松SA」18.4g 2.428円@132円(支払い時ENEOSカードで2円引き)11.53km/g

本日の走行距離 279km


2月20日


02:37 もうだめだ「宮島スマートSA」で仮眠zzz〜
04:07 さぁ〜出発

05:48 「与島SA」ご来光でも拝もうかなぁ〜




06:55 いよいよ四国だ!瀬戸大橋

07:08 四国で最初のお出迎えは讃岐富士こと「飯野山」

07:52 「津田の松原SA」で朝食タイム

SAで買ったココアとあらかじめ買っておいたパンとチーかま

08:23 長かった高速道路ともお別れ「板野IC」ここまで552km!ほぼ12時間です。

08:31 気温4℃!(小さくて見えませんが)徳島県の吉野川に架かる名田橋

08:47 室戸・徳島県庁に曲がる交差点「右折3車線」真ん中は緊張するぜよ!

09:12 最初の目的地に到着!19番立江寺の駐車場、さすが四国!アンパンマンキャラ大集合(前回来た時はこんなのあったけかな?)
    駐車場奥の「前田薬店」あれっ、名前が無くなってる!潰れちゃったのかな?いえいえ営業中でした。

18番立江寺の山門と本堂

18番立江寺横にある「酒井軒本舗」和菓子店なのですが「どうでしょう本」で掲載されてたので訪問しました1パック5個入りで500円 うぅ〜ん、うまい!!




09:24 うぅ〜ん、いい天気だ!気持ちいいねぇ〜

09:37 やっと見えてきた21番太龍寺の看板

09:50 第二の目的地「自然公園太龍寺」の看板
    ロープウェイ乗場の反対側です。

ここまで600kmです。遠いね〜

10:47 予定は無かったけど通り道だったので寄りました18番恩山寺(どうでしょう本ネタが拾えたのでよかった)

11:24 予定の1時間押しなので混雑を覚悟してきたのですが思ったより空いてた「中華そば いのたに」
    (ここはベロバカ・どうでしょう・ロケみつの3徳取材)

12:10 ジムニー2回目のご飯「セルフ藍住インター」29.23g 3.595円@123円(支払い時ENEOSカードで2円引き)14.4km/g(これが最高燃費)

12:16 このままでは日のあるうちに祖谷渓には間に合わないので時間を金で買おう!「板野IC」からワープ!

13:23 「津田寒川IC」までワープ 450円
    (たった30kmを1時間以上かかって通過って・・・せっかくワープしたのに昼寝したら意味無いじゃんかぁ!!)

13:40 第三の目的地「88番大窪寺への道案内」の看板(看板は無くなってました。)

14:23 もうすぐ香川県終了と思うと、お腹が減って無くても讃岐うどんを食べとかなきゃね!「こんぴらや三谷店」「温玉ぶっかけ+げそ天」380円

14:42 国道11号線を走っていたら見た事ある風景!う〜ん、あっ!
    「どうでしょう四国八十八ヶ所第3弾」の84番屋島寺から83番一宮寺に向かう途中の面白いやり取りの場所だね。
    (社長一人で行ってくりゃいい・・・などなど)

15:13 今度は「どうでしょう本」の「田舎もち」・・・ここは時間と金の無駄だった

15:45 今回で3度目の訪問です、73番出釈迦寺の山門がやっと完成しました〜おめでとう!
    さてこの後の予定としては祖谷渓の「しょんべん小僧」なんだけど時間的に全然間に合わないなぁ〜

16:08 おぉ〜「鳥坂まんじゅう」!しかし「たつえ餅」「田舎もち」をストック中に饅頭なんか買ったら甘味地獄に落ちるのでガマンガマン。

16:48 そろそろ夕暮れだ、今日は終了!

17:53 晩御飯の買出しへ「ジャスコ川之江店」(二年前も来たんだ)、今晩のメインディッシュは「魚河岸にぎり」680円(ひっくり返ってる〜)

18:25 今晩の寝床は「入野PA」ここで一人宴会です(発泡さんと酎ハイでかんぱぁ〜い)おやすみなさいzzz

本日の走行距離 506km


2月21日


06:58 今日もいい天気だ!(コンビニ併設なので朝飯に「どん兵衛」食べちゃった〜また麺だ!)

07:06 今日最初の目的地は60番横峰寺です、「新居浜IC」で降ります200円

07:28 石鎚山がきれいだ!




07:30 国道11号線と県道12号線の分かれ道を黒瀬湖の方へ右折

07:48 前回はここを右から来たんだ

07:49 そしてここを右上へ

07:49 いつものバス乗り場(運休中)

07:51 黒瀬湖を眼下に見てどんどん登ります。




07:54 12月28日〜2月28日まで通行禁止の看板

07:56 料金所(閉まってる)けれどお寺は開いてるんだよね〜

08:04 道路閉鎖中だけど寺は営業中の看板

08:20 横峰寺の駐車場

08:22 駐車場から本堂への道→約500mですが・・・

08:25 カッチカチに凍っています!(帰りにすれ違ったおっさんは3回転んだと言っていた・・・そりゃ転ぶよ〜)

08:30 やっぱりあったねコカコーラの自販機(しかし冷たいが12個であったかいが6個ってそのへんどうかなぁ〜)値段150円は妥当だと思います!

08:40 今年も雪がありました横峰寺、いやぁ〜ありがたいなぁ〜
    やはり横峰さんは何度来てもいい!他を寄せ付けない感じがなおいい!

山の斜面がツララのように凍ってた

最近新しく建て変わった納経所、トイレも最新になって便利になりました。

09:04 やっと駐車場まで戻ってきました




09:29 帰りの料金所、ここで熊本ナンバーのレジアスエースのロング登場、いろいろ教えてあげたが一言だけ言っておく
    「全長5.4mに一人で乗ってこんなとこ来んな!!!乗り合いで来い!!!」

09:32 今度会ったらこうしてやる!!!

10:42 46番浄瑠璃寺の駐車場に到着!今回はジムニーです。よろしく〜軽トラさん・・・?って前回のと違うじゃん!新しくなってるよ!

10:42 46番浄瑠璃寺

11:09 46番浄瑠璃寺⇔44番大宝寺のショートカットの道、そう四国八十八ヶ所第2弾でプリウスがパンクした道
    その写真を撮るために1.5往復しました(激狭いんだよね離合出来んよ!)

11:42 44番大宝寺の駐車場に到着

11:49 大宝寺の山門に到着(これ以上下がれないので引いた画は撮れない)

11:52 44番大宝寺の本堂、今回初めての訪問です。

12:19 駐車場に戻ってきたんだけど・・・いろいろやり取りがあってこのような物をいただきました

    (この話は追々・・・)→気持ちの整理が付きましたので・・・

    さてこの後の予定では「四国カルスト」なんだけど、往復100kmは工程的に厳しいかな〜(しかも冬季は通行止めと情報もあります)
    この後の寺の写真のこと考えたらやはり「四国カルスト」はパスかな
    よし、次の目標は「じゃこ天」(松山駅)だな!

13:06 松山市街に突入!

13:22 松山駅まであと5kmなんだがかなり渋滞してる
    椿神社で「椿まつり」が開催中で大渋滞です、全然車動かない〜!!

13:46 やっと松山駅に到着しました、ここにきたらやはりじゃこ天屋だな!
    (じゃこ天おばちゃんの引退でワッキーのポスターもノートもなくなってました。)

家族にお土産買って行こう〜「ノブナガ」でここが出るたびに話だけではかわいそうなので。

12:47 お昼時になったのでここで食べていきましょう〜^^

14:21 52番太山寺の山門、ここも本堂の写真無しのための訪問。

14:31 ここが本当の山門?ここへは来てなかった、本堂初訪問。

14:36 駐車場までは結構な距離を歩かされます・・・(中央の人だかりは箱バンが側溝にタイヤを落としたため皆が助けてる)
    えっ?俺ですか?落ちたときは「あぁ、危ない運転だな!」と思って歩いて先にいってたら後ろで「ガシャン」と音がしたし
    帰りに皆が引き上げたところを遠目に見ていたよ・・・一日に何度も人助けするとこっちの身が持たない

14:40 駐車場までやっと戻ってきました。

14:43 帰りにしかゆっくり見れませんが入り口(出口)も味わいのある門

14:49 53番円明寺、山門のすぐ裏に本堂があるため本堂の写真を撮り忘れていたんだ。

15:14 そろそろラストステージも近くなってきたので愛媛脱出前に給油しておこう、しかし愛媛県ガソリン安いな!福岡より安かったよ!
    「セルフ北条中央SS」25.27g 3.007円@119円(支払い時ENEOSカードで2円引き)12.65km/g(ここが最安値)

15:58 最終目的地はここ、58番仙遊寺、前回はこの石碑の前に車が止まってて写真が撮れなかったので補完のために来ました。
    これ以上、上にあがるとお金を払わなくちゃいけないのでこれにて退散〜

ここで自宅までの距離検索みました、すると446km

16:24 さて帰りましょう〜「今治IC」より帰路につきます。

16:31 来島海峡大橋第三・第二・第一です。




17:08 途中の島に「伯方島」があります、そうあの「伯方の塩」の島です。

17:22 しまなみ海道は各島同士の生活道でもあります、原付といっしょに走る高速道だ!(犬を散歩させてる人がいっぱいいました)

17:31 しまなみ海道はここで終了、ここからは一般道を通って山陽道に接続です。

17:59 尾道ICまで結構距離あります、もう夕暮れですね〜

19:08 宮島スマートSAで晩御飯タイム
SA内のパン屋さん「サンエトワール」で「生キャラメルクッキー」160円「枝豆蒸しパン」150円+ジョージアMAXコーヒー120円

23:38 帰宅しました〜
    無事故無違反お疲れ様でした〜^^

本日の走行距離は665km

全体の走行距離は1.440kmでした
総給油量は100.43g
(帰宅後の満タン給油も含む)
全体の平均燃費は14.34km/g


今回の反省点

・行く前に思っていたところにあまり行けなかったかなぁ〜
(四国カルスト・祖谷渓しょうべん小僧等々)
・軽自動車(4AT)で高速道路を巡航80km〜100kmだと3500回転〜4000回転になるので辛い
(車的にも燃費的にも精神的にも)
・なにも考えずに食べ物チョイスしてたら麺類ばっかり食べてた
・家に着替えを忘れてきた
(言わなきゃ分からんかったね)
・帰りに広島の友人に会えなかった
(メールで連絡取ったがタイミングが合わずに会えなかった)



四国連絡橋を48時間以内に渡り終わらないと全体で1000円適応ができませんので
四国内での制限時間は最大48時間ということになります
その中でも真っ暗では写真も撮れないし、飯屋も開いてません
したがって実際の行動時間はもっと少なくなります。



今回のよかった点

・まずガラスが割れなかったこと
(帰宅して嫁の第一声がこれだった)
・あまりお金がかからなかったこと
(麺類ばっかりだったからかしら?)


最後までお付き合いありがとうございました




何があったか知りたいですか?